Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Code of Kids
Code of Kids
体験授業開催
お問い合わせ
Code of Kids
Code of Kids
体験授業開催
お問い合わせ
More
Code of Kids
体験授業開催
お問い合わせ
Code of Kids
子供たちの生きる力を養う
プログラミング教室
私たちは、コンピュータプログラミングやロボット学習を通して、子供たちが論理的に考えられる力を養い、不確実性と呼ばれる変化の激しいこれからの世界を生き抜ける力の育成を目指しています。
Code of Kidsでは、小型ロボット*を使って、遊びながら子供たちの 考える力を養成していきます。
ロボットを用いることで、コンピュータの 中の世界だけではなく、現実の空間で動くモノを意識して考える力を育み
これから迎えるAIやロボット社会で活躍できる 力を養うことを目的としています。
*Ozobot(オゾボット)を採用しています。
Ozobotで遊びながらプログラミングを学ぼう
Ozobot(オゾボット)は、世界中の教育現場の使われているプログラミング教材です。
線上に沿って走ることが でき、色を組み合わたコードの上を走らせることで、走り方や動く方向や発光を命令することができる小型ロボットです。
近年重要とされているSTEM教育のツールとしても注目されています。
Code of Kidsで育成する目指す能力
体験授業開催
ロボットプログラミングが求められる理由
これまでのプログラミングは、情報社会と呼ばれるように情報を効率的に効果 的に扱うことを主目的に活用されてきました。そのため、その大半がパソコンや スマホ、タブレットといったコンピュータの中で動作するものでした。
しかしながら、近年、自動運転車や配達用ドローンといった、情報ではなく実 際のヒトやモノを扱うAIやロボット技術が急速に発展してきており、近い将来 にはRT(Robot Technology)化が進んでいくと予想されます。 そのため、これからの社会に出ていく若者は人とのコミュニケーションだけで なく、ロボットとのコミュニケーションが不可欠と考え、当 スクールでは、小型ロボットであるOzobotを採用しています。
Code of Kidsとは
プログラミングの学習を通して、子供たちが論理的な考え方を身につけ、 夢や目的達成を実現する力を早い段階から養っていける機会を作ってあげたい、そんな想いからCode of Kidsは設 立されました。
豊富なエンジニア経験に裏打ちされた知識やノウハウを基に作られた教材と情熱のある講師による講義が、子供たち一人ひとりの創造性を伸ばし、次世代のリーダーへの育成に繋がる学びを提供します。
Report abuse
Report abuse